一般団体の方はこちら
申し込み方法(令和5年3月31日分まで受付中)
※令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)分のご予約は、令和5年2月1日より開始いたします。
新たに、令和4年8月26日(金)~令和5年3月31日(金)までのご予約を令和4年6月22日より開始します。
※令和4年6月13日(月)~6月19日(日)は燻蒸のため休館です。
※令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)は、年末年始休業等で受付しておりません。
※令和5年2月1日(水)~令和5年3月3日(金)は、工事のため休館です。
申し込み方法(重要)
①本ページ下部の団体予約状況で予約可能日時を必ずご確認下さい。
※なお、申請可能となっている時間帯でもその後の申し込み状況により、ご希望に沿えない場合がありますのでご了承ください。
②以下のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)下記の団体見学申込書をダウンロードして頂き、予約可能日時でFAXによるお申し込みをお願い致します。
(2)下記のアドレスから電子申請システムを使ってお申し込みをお願いいたします。
どちらからお申し込みの場合も、ご利用の可否等については、確認の上、FAXで回答致します。
※ご利用調整のため、お電話を差し上げる場合があります。
※なお、予約の受付は、申込書の到着順とさせていただきます。
※必ず予約可能日時をご確認ください。
コロナ禍での団体受付についての注意事項
○昼食場所について
・団体等で入館する場合は、時間を調整させていただいて会場を手配できる場合があります(詳しくは、お問い合わせを)
・屋外テントは先着順で自由にお使いいただけます(予約は不可)
・昼食される場合は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底してご利用下さい。
○体験学習プログラムについて
・体験学習プログラムは1回の実施人数に上限があり調整が必要な場合があります。
・お申込みが確定したら、時間帯や人数について別途ご相談させて頂きます。
○感染防止対策について
・ご来館頂く前に、博物館再開にあたっての感染防止対策を必ず読まれてから、ご入館下さい。
・集合する場所は、密集を避けるため、館外で行うようお願い致します。
・館内では、マスクの着用にご協力ください。
常設展観覧料の減免措置について
○常設展観覧料の減免が適用される場合があります。減免の対象となる団体は「団体見学申込書(兼 受付確認書)」と同時に「常設展観覧料減免申請書」の必要事項にチェックをいれて人数をご記入下さい。
○「常設展観覧料減免申請書」は「団体見学申込書(兼 受付確認書)」の書式に含まれています。
○書類内容の不備や博物館の都合により申込書にご記入いただいたご希望をお受けできない場合があります。
減免が適用される団体とは
・療育手帳所持者とその引率者
・身体障害者手帳所持者とその付添人(5・6級は本人のみ)
・精神障害者保健福祉手帳所持者とその引率者
(詳しくはバリアフリー情報をご覧ください。)
【7割減免】
・北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方
※7割減免の適用を受ける方は、団体料金の適用はありませんので、ご了承ください。
団体予約の手順(例)
団体見学申込書(兼 受付確認書)を入手する
○このページから書式をダウンロードすることができます。
○博物館へお電話いただければFAXでお送りいたします。(TEL:093-681-1011)
必要事項を記入する
○ご来館日時、団体名、人数等の必要事項をご記入下さい。
※申込者の連絡先を必ずご記入ください。
団体見学申込書(兼 受付確認書)を博物館に送る
○FAXの場合は博物館(FAX:093-661-7503)にお送り下さい。
○郵送の場合は博物館(〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1)にお送り下さい。
○減免の対象となる団体は、「常設展観覧料減免申請書」の必要事項にチェックを入れて人数をご記入ください。(詳しくは上記の「常設展観覧料の減免措置について」「減免が適用される場合」をご覧ください。
○施設を利用する1週間前までにお送りくださるようお願いします。
○体験学習プログラムをご希望の場合は、別途ご相談の上、お早めにお申し込みください。
予約内容を確認する
○FAXまたは郵送で団体見学申込書(兼 受付確認書)をお送りしますので通信欄をご確認下さい。
お問い合わせ先
北九州市立 いのちのたび博物館 ミュージアムティーチャー
〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
Tel : 093-681-1011(受付時間 : 9時 ~ 17時)
Fax : 093-661-7503
関連ページ ≫ スタッフ紹介:ミュージアムティーチャー(MT)