歴史講演会

各分野の専門家をお招きしてご講演いただきます。会場は博物館ガイド館 13:30より開催します。会員は、講演会のレジュメや資料が無料になります。

4月9日(土)

磐井の乱の実態を探る
-甕依姫のマツリと磐井の乱、そして葛子と糟屋の屯倉-

福岡大学教授
桃崎 祐輔 先生

5月14日(土)

清正、虎退治の真相 福岡大学准教授

福岡大学准教授
山田 貴司 先生

6月4日(土)

上野焼の系譜 八代焼 ~伝統の技と美~

元八代市立博物館
福原 透 先生

7月16日(土)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」関連講演会
鎌倉幕府の成立と北条氏

京都女子大学
名誉教授
野口 実 先生

8月6日(土)

豊後府内と大友館
大分市教育委員会 教育部審議監兼 文化財課長

坪根 伸也 先生

9月10日(土)

装飾古墳の白眉-王塚古墳-

王塚装飾古墳館
長安 慧 先生

10月22日(土)

特別展「トイレのうんちく展」関連講演会
獣医が語るウンチのうんちく

到津の森公園
獣医師
高橋 能理子 先生

10月22日(土)

特別展「トイレのうんちく展」見どころ紹介

北九州市立自然史・歴史博物館
宮元 香織

11月5日(土)

東アジア友好博物館シンポジウム
「東アジアの海港都市と建築-北九州・仁川・大連-」

名古屋大学大学院教授
西澤 泰彦 先生

12月10日(土)

家老の忠義-細川家家老松井康之と興長-

八代市立博物館
林 千寿 先生

1月14日(土)

小倉城の石垣と石切丁場

北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室
安部 和城 先生

2月18日(土)

遠賀川流域の横穴墓
-城山横穴群を中心として-

福智町教育委員会
井上 勇也 先生

3月11日(土)

九州の古墳時代と鏡

九州大学准教授
辻田 淳一郎 先生

史跡めぐりバスハイク

会員限定、各地域の教育委員会の職員・学芸員など、専門家の解説がつきます。関西以外は、朝8時頃小倉駅北口をバスで出発します。

5月21日(土)~22日(日)

5月21日(土)~22日(日)

6月12日(日)

史跡めぐりバスハイク (熊本方面)

10月14日(金)~10月16日(日)

史跡めぐり旅行 (比叡山・滋賀)

11月27日(日)

史跡めぐりバスハイク (佐賀方面)

2月26日(日)

2月26日(日)

Language »